古川第一施術院

0229-23-1230
受付時間:AM9:00〜PM6:00

古川第一施術院の健康コラム

【季節のからだメモ】vol.3

夏の“隠れ貧血”にご用心!
だるい・めまい・疲れが続くあなたへ

なぜ夏に貧血が増えるの?

  • 汗で鉄分などのミネラルが失われやすい
  • 夏バテや食欲不振で栄養バランスが乱れがち
  • 水分摂取が多く血液が薄まる「希釈性貧血」も
  • 女性は月経も重なりやすく、特に注意が必要

隠れ貧血のサイン

こんな症状があれば要チェック!

  • 立ちくらみや息切れがする
  • 朝から体がだるい、疲れが取れない
  • 頭痛や集中力の低下を感じる
  • 顔色が悪く唇が白っぽい

鉄分って、どうやって摂ればいいの?

鉄分の種類と吸収率を知ろう!

種類 含まれる食品 吸収率 特徴
ヘム鉄 肉・魚などの動物性食品 約20〜25% 体に吸収されやすい
非ヘム鉄 野菜・穀物などの植物性食品 約2〜5% ビタミンCと一緒に摂ると吸収アップ
鉄剤(医薬品) 処方薬やサプリメント 吸収率は高いが個人差あり 貧血の治療に使われる

ヘム鉄を多く含むおすすめ食材

  • 牛もも肉・かつお・まぐろ
  • 鶏レバー・豚レバー
  • あさり・しじみ・卵黄
  • ビタミンC豊富な野菜・果物と一緒に摂ると効果的!
  • (例:野菜、果物、ピーマン、ブロッコリー、レモンなど)

鉄剤とヘム鉄の違い

項目 鉄剤(医薬品) ヘム鉄(食品・サプリ)
使用目的 貧血の治療 予防や軽い不足の補助
効果 数値を短期的に改善 継続的に体を支える
副作用 吐き気や便秘が出ることも 胃腸にやさしい
医療機関の関与 必要 不要
向いている人 明確な貧血がある方 疲れやすい・予防したい方
カイロ先生からのアドバイス:
鉄不足は“酸素不足”にもつながり、疲労回復や姿勢維持にも影響します。
いつもより体が重い…そんなときは、鉄のこと、思い出してみてくださいね。

まとめ

夏は隠れ貧血に注意!だるさやめまいを見逃さないで
食事でヘム鉄を意識的に摂り、ビタミンCも忘れずに
貧血症状が気になる時は、医療機関の受診も大切です
体がだるく感じる夏こそ、鉄分を意識して元気に過ごしましょう!
何か気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。

【カイロ先生の体なび】は、毎週火曜に「体のしくみ・メカニズム」視点から、
土曜には「自宅でできるセルフケア・ストレッチ」をご紹介しています。