古川第一施術院

0229-23-1230
受付時間:AM9:00〜PM6:00

古川第一施術院の健康コラム

【カイロ先生のストレッチなび】vol.14

膝の音を改善!セルフケアストレッチ

はじめに

膝から「パキッ」と音が鳴ると不安になりますよね。でも多くの場合は筋肉や関節の柔軟性不足が関係しています。そこで今回は、膝まわりの筋肉をほぐして関節の動きをスムーズにするセルフストレッチをご紹介します。

ストレッチ1:太ももの前側(大腿四頭筋)伸ばし

  • 方法:
  1. 片膝を曲げて床につき、もう片方の足は前に出して膝を直角に曲げます。
  2. 後ろの膝を床につけたまま、お尻を前に押し出すようにして太ももの前側を伸ばします。
  3. 20〜30秒キープし、反対側も同様に行いましょう。

ストレッチ2:太ももの裏側(ハムストリングス)伸ばし

  • 方法:
  1. 床に座った状態で片足を前に伸ばし、もう片方の足は膝を曲げて足裏を内ももにつけます。
  2. 伸ばした足のつま先に向かってゆっくり上体を倒し、太ももの裏側を伸ばします。
  3. 20〜30秒キープし、反対側も同様に。

ストレッチ3:ふくらはぎのストレッチ

  • 方法:
  1. 壁に手をついて片足を後ろに引き、かかとを床につけます。
  2. 後ろ足のふくらはぎが伸びるのを感じながら、20〜30秒キープ。
  3. 反対側も行いましょう。
ポイント:
・呼吸を止めずにゆったりと伸ばすこと。
・痛みを感じない範囲で行うこと。
・毎日続けることで筋肉の柔軟性がアップし、膝の音が改善しやすくなります。

まとめ

膝周りの筋肉が柔らかくなることで、関節の滑らかな動きが促進され、音の発生が軽減されることが期待できます。ぜひ取り入れてみてくださいね!

【カイロ先生の体なび】は、毎週火曜に「体のしくみ・メカニズム」視点から、
土曜には「自宅でできるセルフケア・ストレッチ」をご紹介しています。