【カイロ先生のストレッチなび】vol.14
草刈りをラクにする準備運動と終わった後のストレッチ
はじめに
草取りや草刈りは腰や肩に負担がかかりやすい作業です。 作業の前に体をほぐし、終わった後に筋肉をリセットすることで、翌日の疲れや腰痛を防ぐことができます。
作業前の準備運動(体を温める3分ケア)
股関節まわし
- 方法:
- 両手を腰に当てて立ち、腰をゆっくり円を描くように回します。
- 右回り・左回りをそれぞれ10回ずつ。
👉 股関節をほぐすことで、腰にかかる負担を減らします。
もも裏ストレッチ(椅子を使って)
- 方法:
- 椅子に浅く座り、片足を前に伸ばす。
- 背筋を伸ばしたまま、軽く前に倒れて20秒。左右交互に。
👉 腰とつながるハムストリングを緩めると、中腰姿勢がラクになります。
肩回し
- 方法:
- 両肩をすくめるように上げ、後ろに大きく回します。
- 前後10回ずつ。
👉 草刈り機の重さを肩で受け止めやすくなります。
作業後のクールダウン(疲労を残さない3つのストレッチ)
腰伸ばし(キャット&カウ風)
- 方法:
- 四つ這いになり、背中を丸めたり反らしたりをゆっくり繰り返す。
- 5〜10回。
👉 固まった腰まわりの筋肉をリセットします。
お尻のストレッチ
- 方法:
- 仰向けになり、片膝を抱えて胸に引き寄せる。
- 左右20秒ずつ。
👉 腰椎や骨盤を支えるお尻の筋肉をほぐします。
体側ストレッチ
- 方法:
- 立ったまま両手を上げ、体を左右にゆっくり倒す。
- 左右20秒ずつ。
👉 草刈り機で偏りやすい体幹の緊張を整えます。
まとめ
「準備運動は“腰を守るための安全装備”、作業後のストレッチは“疲労を翌日に残さないリセット”」と考えてみてください。 ちょっとした時間の積み重ねで、秋の草取り・草刈りをずっと快適に続けられるようになります。
【カイロ先生の体なび】は、毎週火曜に「体のしくみ・メカニズム」視点から、
土曜には「自宅でできるセルフケア・ストレッチ」をご紹介しています。