【カイロ先生のストレッチなび】vol.19
尾骨の負担をやわらげる!お尻・骨盤ストレッチ
はじめに:尾骨の負担をやわらげる!お尻・骨盤ストレッチ
車の運転や長時間の座り姿勢で「尾骨あたりが痛い」と感じたことはありませんか?
その原因は、骨盤が後ろに傾いて尾骨に体重が集中することにあります。
そこで今回は、骨盤を立てやすくし、尾骨への圧迫を和らげるストレッチをご紹介します。
ストレッチ① お尻の奥をほぐす(梨状筋ストレッチ)
- 方法:
- 椅子に座り、片足の足首をもう一方の膝にのせます。
- 背筋を伸ばしたまま、上体を前に軽く倒します。
- お尻の奥(坐骨の外側〜尾骨の横)に伸びを感じたら20秒キープ。
👉 左右交互に行いましょう。
ストレッチ② 骨盤を立て直す(骨盤前傾ストレッチ)
- 方法:
- 椅子に浅めに座り、両手を腰に当てます。
- ゆっくりと骨盤を前に傾け、腰のカーブを作ります。
- 次に反対に骨盤を後ろへ倒し、腰を丸めます。
👉 「前傾 → 後傾」を10回ほど繰り返して、骨盤の動きを取り戻しましょう。
ストレッチ③ 太もも前の柔軟性UP(腸腰筋ストレッチ)
- 方法:
- 片膝立ちになり、後ろ足の付け根を軽く前に押し出します。
- 背筋を伸ばしながら、股関節の前が伸びているのを感じましょう。
- 20秒キープしたら反対側も同様に。
👉 骨盤が後ろに倒れにくくなり、尾骨への負担が減ります。
まとめ
尾骨の痛み対策には「骨盤の立て直し」と「お尻まわりの柔軟性」がポイントです。
運転の合間やデスクワークの休憩中に取り入れて、尾骨のストレスを減らしていきましょう!
【カイロ先生の体なび】は、毎週火曜に「体のしくみ・メカニズム」視点から、
土曜には「自宅でできるセルフケア・ストレッチ」をご紹介しています。
